流し台の排水異常

昨日電話でこんなお問合せがありました。

「最近流し台の排水がうまく流れないなあ。と思っていたら、いよいよ今日はほとんど流れなくなってしまったんだけど、見てもらえない?」と

そこでいくつか質問しました。

  • それは台所の流し台の排水口ですね?
  • 少しずつは流れてますね?
  • 過去にはそんなこと無かったですね?

といった簡単な質問です。

寒い時期になると給水湯管の凍結・破裂は断トツに多いのですが、たまに流しの排水詰まりがあります。

これは簡単に言うと油分が排水管を通る途中で冷えて固まり、その積み重ねで塊となって排水管が詰まってしまう現象。

血管に脂質の栓ができてしまうようなものかな?

そこでアドバイスさせてもらったのは

たっぷりのお湯(60度くらい)をゆーっくり排水孔に流してみてください。棒があれば優しくパイプ内を突きながら流し込み、どんどん排水に吸い込まれる量が増えてきたらどんどんお湯を流し込んでみてください。

と伝えさせてもらったところ、翌日「どうでしたか?」と電話で確認してみたところ大成功だったみたいです。

あと、排水管が途中から細くしてある排水管や、外にある溜桝にドロドロが溜まって流れが悪くなっていることもありますので、近頃排水が悪いなと思ったら、排水管洗浄剤で洗浄するなりお湯をタップリ流すなりしてみるといいかもしれません。