県産材補助を利用した新築・リフォーム受付中

県産材利用の新築リフォーム、令和2年度版

福井県地産の建材を使用した新築・リフォーム住宅に・・・

・新築=最大70万円
・リフォーム=35万円   を補助しますよ。
というものです。

 

県産材利用補助金パンフ表紙

対象となる県産材とは・・・

① 福井県産木材や県産木材を加工した建材
② 越前瓦
③ 越前和紙

となっています。
②と③はそれぞれ単独で使用しても補助対象になりません。
福井県産木材+越前瓦
とか
福井県産材+越前和紙
というセットでないといけないみたいです。

福井県産木材と越前瓦のセットリフォーム

以前させてもらった県産材利用補助金工事は、屋根瓦の葺き替え工事でした。

野地板の軒先部分貼り替え「40年以上、瓦もその下地の野地板も葺き替えていないので、どちらも傷んで弱くなっているのではないかな?」とご心配されていましたので、

瓦を捲るついでに県産材補助金を利用して積雪で一番無理のかかる軒先部分の野地板だけでも貼り換えてはどうか?と提案させてもらいました。

特に和風住宅の【あげうら】は、下に何も貼らない【あらわし】で仕上げていることが多いので、何十年も経った住宅の軒先が積雪で折れてしまうことがあります。(積雪時よくみなさんが”軒先の雪だけでも落とす”というのはこのことです)

越前瓦葺き替え瓦を葺き替えるタイミングにこういった【補助金を利用してついでにできること】をしてしまうというのもひとつの手段かもしれません。

県産木材にも等級があります。
同じ杉材でも、【1等】【小節】【無地】もっと細かい仕分けはあるんでしょうけど、要は等級は関係なく、下地材であっても化粧材であっても福井県産の木材であれば県産材補助金の対象となりますよ。
ということです。

 

 越前瓦もすごい昔から伝わる伝統焼き瓦で、土も良く焼き温度が高い越前瓦は施工後の変形やひずみが少ない日本屈指の瓦だと思います。また、屋根に登る機会が多い私にとっては、表面がツルツルしていないので滑りにくく安心して瓦屋根に登れますね。

 

コロナ、豪雨被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。

今年に入ってから自然の脅威が続いています。
コロナ感染症の猛威と熊本の豪雨災害。
どちらも多くの被害者が出ました。
心よりお見舞い申し上げます。

 ここ福井県でもコロナ被害がかなり出ましたし、一時はどうなることかと思いましたが、現在は落ち着きを取り戻しつつあります。
(書いてる最中に県内に感染者の報道がありましたが。)

 がしかし、今現在でも有効なワクチンや抗生物質薬が出来ていませんので、引き続き感染予防につとめたいですね。

網戸に注文が集中

 福井県もコロナ感染ピーク時から外出の自粛要請が出され、出来るだけ自宅から出ないよう心掛けて居られた方が多かったのではないでしょうか?
 こういった背景から、住宅でも感染予防のための換気に関心が向いたのか?
 窓の網戸に注文が集中し、順番待ちになっているそうです。
                     =サッシ屋さん談=

網の取替えDIYの注意点

 私も知らなかったのですが、今の網戸の網ははほとんどがゴム押えですが、一部樹脂押えやアルミ押え縁のものがあるようですので、ご自分で張り替えされる方は部材を揃える前にご確認ください。

例えば↓はパッキンタイプです

このパッキンタイプにゴムのビートを差し込もうとしても無理なのでご注意ください。

また画像にありますように、メーカーやタイプごとに形も違うと思われます。

換気扇による換気

 夏時期は窓全開でいいのですが、冬場は寒くてあちこち開けっ放しというわけにもいきません。
 やはり換気扇があるようならトイレ・洗面所・キッチン等の換気扇や2階の換気扇を回しっ放しにするなどの対応が必要になるのではないでしょうか。

 コロナ問題はこれからも尾を引きそうな感じ(今日75日ぶりに県内で感染者が出たという報道を聞きながら作成中(-_-;))ですし、他のウィルス系感染症だって換気は必要になるでしょうから、今から各部屋に換気扇を設置することも考えなくてはならなくなる。  かもしれませんね。。。

 

家を解体

全国的に見ても空き家が多くなっている昨今ではありますが
空き家をどう維持管理するか。今、それが問題になることが多いようです。

その選択肢のひとつとして『解体』がございます。

私は建築を建てる・維持するの他にも建物を適正に解体することも重要な任務だと感じております。

解体は危険が伴います。
また、ご近所の協力や理解が必要です。
適正な価格も知っておくべきですし、
解体後の土地の利用なども視野に入れた計画が必要だと感じているからです。

また、環境保全の見地からすると、建築は環境の保持に大きな影響を与えることが分かってきました。木材の生産から廃棄・リサイクル。建材の分別処分。
皆がみんないい加減な処分をしていたら環境は一向に良くなりません。

建築に携わる者として、しっかりと家の最後を看取ってあげるのも私の役目と感じているのです(勝手にですけど)

解体の準備

簡単に解体と言っても、ご自分名義の家を解体する機会など
なかなかありませんから、何から手を付けたらよいのか迷ってしまいますよね。
なので今回、あくまで一つのケースから手順を記したいと思います。

解体の依頼主様はご両親からご実家(土地と建物)を譲り受けて
時が経ち、建物内部・外部共に傷みが激しくなってきて

・維持するには負担が大きくなってきている。
・空き家があるとご近所に迷惑がかからないか心配。
・地域の防犯にも良くない。

このようなことから解体を検討されました。

しかし、両親が生活していたままの状態で
生活の物が何から何まで残っている。
まず何をすべきなのか?

まず、片付け。

これは解体費に大きく響く場合があります。いや、響くでしょう。

家財・家具・機材・日用品・生活ごみがある状態とそれらがスッキリ無い状態では当然費用に差が出ます。

残念ながら昨今のゴミ処理事情はリサイクル法施行以来、どんどん厳しくなっております。

そのポイントは。。。

【業者が業務上出したゴミは、いくら一般ゴミであっても産廃とみなされる】
であります。これはものすごく重要です。

つまり、家財・家具・日用品・家庭ゴミまで解体工事にひっくるめてしまうと、
全部産廃扱いになってしまうわけです。
地域の収集に出せばタダなのに、業者料金がかかってしまう。

それなら。。。
① ちょっと時間がかかっても地域のゴミ収集日や粗大ごみに出す。
② もしくは自分で車に積んでゴミ処理場へ直接持っていく。

この2点が効率的と思います。

尚、分別は参考までに下図をご覧ください。
(画像をクリックすると大きく表示されます。)

 

申請

解体しますよ!っていう申請書を作成します。手続き自体は業者がしているのがほとんどで、依頼主さんは署名・捺印くらいですかね。

お祓い

お仏壇や神棚のお精抜き・移設・処分。

場合によっては便所の便壺を汲み取り・清掃後に便所を浄化する意味でお祓いすることもあります。

井戸のお祓いなどもあるようです。

ライフライン

解体直前には電気や電話回線等の解約、トイレの便槽の清掃を済ませましょう。
水道は解体時に水を撒きます(粉塵の散布を抑えるため)ので、解体後の手続きで良いと思います。

便槽の掃除を怠ると、解体後更地になった後に糞便臭が辺りに立ち込めるのでちゃんとしておくことをお勧めいたします。

ご近所あいさつ

解体が始まると少なくともご近所に迷惑がかかりますので、近々解体する旨をご近所にお伝えしておきます。

・大きな重機の出入り(場所によっては交通規制等あるかもしれませんね)
・解体に駆け付ける人夫さんの駐車
・粉塵や騒音

こちらの施主様は前面道路が狭いので。と
区長さんに公民館の駐車場を使わせてもらう許可をもらっていました。

トラブル回避の詰め

解体でのトラブルはどこまでやるか?のライン引きをしっかりして、書面で明らかにしてもらう事ですかね。

・ 離れはや蔵は残すのか残さないのか?
・ 解体後、砂利や赤土を敷いて整地するのかしないのか?
・ 周りの木々・植物は刈るのか?
・ ブロック塀やフェンスなど

「え~。これ入ってなかったの?」とか「これは残してって言ったじゃん」っていうのが無いよう、決定権のある人が打合せ立ち合いと書面の確認をすると良いと思います。

そして、地中に埋まっている物が分かっているようであれば前もって業者に言っておくと良いと思います。(ま、ほとんどの方が地中の埋設物のことなど知りませんが)

最近問題になった学園施設でも埋設物の処理問題ありましたね。
地中から有害物質や解体困難な物体が出てくるなんて、見ただけではわかりませんからね。

気温35℃超えの日除け

梅雨はいつになったら終わるのか・・・

と思っていたら、途端に明けてしまいましたね。

今度は、「この暑さ一体いつまで続くんだ・・・」と嘆いてしまいそうな極端な温度変化に体がついていけない状況です。

住宅に日陰を・・・

最近は大きくせり出した『軒』や『庇』がある家をあまり見かけなくなりました。『軒』や『庇』の下で雨宿り。むか~し学校の帰り道でも、傘を忘れた雨の日には知らない人の家の軒下をハシゴしながら帰った覚えがあります。

『軒』『庇』の役割は雨よけ、雪よけ。そして日差しを遮る。

間接的に太陽光を取り込んだり、雨垂れや雪が壁から離れたところに落ちる。つまり、壁や窓を汚さない傷めない。

そんな工夫が軒や庇にはあるのだと思います。

しかし、最近の住宅には出の大きな軒や庇が無くなってきています。それというのはデザイン的なことであったり、コスト削減であったり、理由はいろいろかと思います。

軒や庇が無いと太陽光がまともに窓に当たり、日の当たる床を熱して室内が暑くなってしまいます。

そんなこと言ってる自分の家にも部分的に軒も庇も無い大きな窓があります。ガラスは当時出たてのペアガラスで、特に断熱ガラスでもないため夏場はもろに太陽の熱を受けてしまいます。

そこで3年前に『スタイルシェード』なるものを付けてみました。
↓こんな感じのものです。

スタイルシェードのその後

丁度3年ほど前に取り付けた我が家のスタイルシェード。

「5~6年ほどで生地が傷んでくるかもしれませんが、生地だけ替えることもできますから。」
と説明を受けましたが、そもそそも日差しが強いこの時期くらいしか下ろすことありませんから、冬場はもちろん上部のBOXの中に納まってるので生地が劣化することもありませんし、もっと長くもつのではないかと思っています。

完全な雨よけにはなりませんが、少々の雨は防いでくれています。

まずは何よりも日陰ができるだけで随分と部屋の中の温度上昇に違いを感じます。エアコンの効きも良いので光熱費の節約にもなってるかな~?

←部屋の中からの画像です。

中からはソコソコ外の景色が見えます。
外からは全く部屋の中は見えないので、目隠しにも十分役立つと思います。

写っている山は日野山ですねー

しばらくはこの暑さが続きそうですから、熱中症などに気を付けてがんばりましょう!

越前市、56豪雪並の積雪に注意!

毎日毎日よく降りますね。。。
降り続く雪に振り回されて疲労困ぱい。
といった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここ二日間で降雪量が1mを超えました。
これは二日間なので、それ以前に降った雪が残っていればそれ以上になります。
アルミ製のカーポートはタイプによって耐積雪荷重が決められています。

福井の雪は水気を含んだ重たい雪が特徴ですので、積雪量の6割ほどを目安にした方が良さそうです。是非早めに雪を下ろすようにしてください。雪下ろしの際は十分注意してください。

ホームページを改装中!

元のホームページがソフトを運営していた会社の都合で
将来的に使えなくなるかもしれない。

ということで、急遽作り変えることになりました。

正直、最初からホームページを作るのは大変です。
頭も使うし、やりかたも違うし、時間も使いますが、少しづつやり方が分かってくると面白くもあります。

それに、会社が今までしてきたことやこれからしていきたい事を改めて考え直し整理するにはいい機会と捉えると、無駄なことだとは思えません。

少しずつですが頑張りたいと思います!